現段階では、日本側気球、及びBICEのクライオスタットを載せるインド側気球の双方共、本年11月のフライトを目標とする。 今後、各々のフライトへ向けてのアクションアイテムをリストアップし、実現可能性の検討(特にマンパワーは足りるか?)の検討を行い、2つの望遠鏡のフライトの優先順位(どちらを先に飛ばすか?)を検討する。 このアクションアイテムのリストアップは、3月15日が〆切(!!)である。
その後、各アクションアイテム毎の優先順位に従い、作業を開始する。 その際に必要なアイテムを、以下の表に示す。 これらのアイテムは、特に断らない限り、4月末が期限(目標)である。 但し優先順位が低いと判断された望遠鏡に関する物は、もう少し期限を遅らせる可能性がある。
| A/I | 期日 |
| 残り1つのバルーンをどれにするかの返答 | 3月15日 |
| ジャイロ輸出方法のJAEに対する確認 | 早急 |
| ジャイロのマニュアル | |
| ジャイロ本体(3台) | 観測キャンペーン時 |
| データ出力段のFIFOの石、及びデータシート | |
| メカニカルリレー(パワーオフ用)のデータシート | |
| バラスト箱メカニカルインターフェース | |
| クラッシュパッド/リング(インドからもらうなら)メカニカルインターフェース | |
| DC-DC本体及びマニュアル(用途?§1.1.3参照) | |
| Frame sync の情報(特にコネクタ) | |
| 16bit ISA-BUS のカード(1枚?) | |
| カードドライバソフト(割り込み番号とI/Oアドレス) |
| A/I | 期日 |
| 電波干渉対策用フィルタ資料 | |
| トランスミッタ | インドに発送するしばらく前(8月末?) |
| データ送信/コマンド受信アンテナ図面 | 同上 |
| バルーンマニュアル | 早急 |
| コマンド送信ソフト |